|
|
豆知識 − 脱水症状とは |
◆ 脱水症状とは!! 汗をかく暑い夏がやってきました |
|
健康的な身体の中には、大量の水分が含まれています。これは肝臓・腎臓・心臓・脳などを構成している全ての細胞の中と外に分布しています。
脱水症状には、倦怠感や発熱がありますが、糖尿病・脳梗塞がある方は、命にかかわる症状になってしまうことがあります。
のどが渇いていると感じているときはまだいいのですが、それを通り過ぎるとかえって水分をとりたがりません。 |
|
◆ 予防法 |
|
日頃から水分摂取を心がけることです。
高齢者の方は身体の水分が維持しにくいため、活動時には約2時間〜3時間に1回など、時間を決めて水分補給することが大切です。
水分補給は、果物や野菜からも可能です。
朝、昼、晩の食事で、トマト、きゅうり、すいかなど食べやすいものから上手にとりましょう。
|
|
○ |
冷やしたミネラルウォーター 1回200mlを5回飲む
(朝起きたとき、午前中、午後、入浴前、寝る前) |
 |
○ |
多量の水は一気に飲まないようにしましょう
(心臓、腎臓に負担がかかります) |
○ |
甘いものは控えましょう
(浸透圧により細胞から水分を取ってしまいます) |
○ |
コーヒーや緑茶は利尿作用がありますので控えましょう |
|
|
|