医療法人 阪本医院 〒581-0864 大阪府八尾市山畑5番地1
TEL.072-941-3222 FAX.072-941-5130
 医療法人阪本医院HOME > 悠久タイムス−特集記事(介護保険制度における「新予防給付」)
● 特集記事
こんな行事しましたよ!
グループホーム悠久の現状
栄養管理士とは
介護保険制度における
「新予防給付」
介護保険
そこが知りたいQ&A
医療事故と
事故防止の取組

● 豆知識
夏バテ防止
脱水症状とは
糖尿病予防
寝たきり防止10

 悠久タイムス

 特集記事 − 介護保険制度における 「新予防給付」

   1.介護予防システムへの転換
総務省によれば、介護保険が開始された平成12年の65歳以上人口は2,201万人、平成14年には2,362万人(推定)で7%増加となっています。団塊の世代といわれる方々が高齢者となる平成37年には高齢者人口は3,743万人に達するといわれており、総人口の28.7%、4人に1人以上が高齢者となる計算です。そのような超高齢化社会をむかえようとする中、介護保険制度は5年目の見直しに伴い、平成18年4月に改定されました。厚生労働省は今回の改定を「介護予防システムへの転換」と位置づけています。介護保険制度が開始されてから、6年が経過しますが、その間、介護保険利用者は年々増加し、特に要介護度が軽度の利用者の割合が増加し、「要支援」、「要介護1」の方が半数(約200万人)を占めています。新予防給付では、このような要介護度が軽度の方の悪化を防ぎ、健康な高齢者が介護保険の対象にならないようにすることを主眼としています。

   2.新予防給付対象者
総務省によれば、介護保険が開始された平成12年の65歳以上人口は2,201万人、平成14年には2,362万人(推定)で7%増加となっています。団塊の世代といわれる方々が高齢者となる平成37年には高齢者人口は3,743万人に達するといわれており、総人口の28.7%、4人に1人以上が高齢者となる計算です。そのような超高齢化社会をむかえようとする中、介護保険制度は5年目の見直しに伴い、平成18年4月に改定されました。厚生労働省は今回の改定を「介護予防システムへの転換」と位置づけています。介護保険制度が開始されてから、6年が経過しますが、その間、介護保険利用者は年々増加し、特に要介護度が軽度の利用者の割合が増加し、「要支援」、「要介護1」の方が半数(約200万人)を占めています。新予防給付では、このような要介護度が軽度の方の悪化を防ぎ、健康な高齢者が介護保険の対象にならないようにすることを主眼としています。


   3.新予防給付の内容
総務省によれば、介護保険が開始された平成12年の65歳以上人口は2,201万人、平成14年には2,362万人(推定)で7%増加となっています。団塊の世代といわれる方々が高齢者となる平成37年には高齢者人口は3,743万人に達するといわれており、総人口の28.7%、4人に1人以上が高齢者となる計算です。そのような超高齢化社会をむかえようとする中、介護保険制度は5年目の見直しに伴い、平成18年4月に改定されました。厚生労働省は今回の改定を「介護予防システムへの転換」と位置づけています。介護保険制度が開始されてから、6年が経過しますが、その間、介護保険利用者は年々増加し、特に要介護度が軽度の利用者の割合が増加し、「要支援」、「要介護1」の方が半数(約200万人)を占めています。新予防給付では、このような要介護度が軽度の方の悪化を防ぎ、健康な高齢者が介護保険の対象にならないようにすることを主眼としています。


介護事業 戻る
このページの上へ
次へ:介護保険そこが知りたいQ&A 介護事業

  HOME  |  ごあいさつ  |  料金のご案内  |  交通のご案内  |  サイトマップ  |  お問い合わせ  
 医療法人 阪本医院   〒581-0864 大阪府八尾市山畑5番地1
 TEL. 072-941-3222 FAX. 072-941-5130 E-mail; yuukyuen2@dolphin.ocn.ne.jp
Copyright(c) 医療法人阪本医院.All Rights Reserved.