|
|
 |
病状が安定しており、病院で入院するほどではないが、家庭での治療や介護が困難なお年寄りに対して、看護 ・ 介護 ・ リハビリテーションを中心として、医療ケアと日常生活訓練のサービスを提供する自立支援施設です。
「全員一丸となって、笑顔で優しいハートを提供します。」 |
|
ご利用案内 |
1. 要介護1〜5と認定されている方で、介護保険被保険者証をお持ちの方
2. 認知症高齢者で、専門医の治療を必要としない方
3. 原則として家庭復帰が見込まれる方
|
ご家庭の都合で、お年寄りの介護が一時的に出来なくなった時、要介護度の支給限度額に
応じて、ご利用いただけます。
|
◇ 悠久苑の施設・デイケアー・ご見学ご希望について ◇ |
ご見学ご希望の場合は、
施設相談室の支援相談員 坂上 ・ 木下 072-941-3222 までお申込みください。
親しみやすい相談員がお待ちしています。
きっとご本人らしく過ごすお手伝いができると思います。
(受付時間 : 月〜土曜日 午前9時〜午後5時)
|
年間行事予定 |
|
主な年間行事計画表
月 |
行事 |
4月 |
お花見 |
5月 |
端午の節句 |
6月 |
演芸発表会 (利用者・職員) |
7月 |
七夕祭り |
8月 |
夏祭り |
9月 |
敬老会 |
10月 |
運動会 |
11月 |
演芸発表会 (利用者・職員) |
12月 |
クリスマス会 ・ 餅つき大会 |
1月 |
初詣 |
2月 |
節分 |
3月 |
ひな祭り |
|
|

 |
|
|
※ |
これらの他にも、近隣の幼稚園・小・中学校との交流会や、地域の方によるボランティアでの演芸会等、お楽しみがいっぱいです。 |
|
悠久苑のリハビリテーションについて |
|
当施設のリハビリテーションは、利用者様の自宅復帰を目標にしています。
基本動作や日常生活動作の向上を図り、理学療法士、作業療法士が治療を行っています。また、在宅生活においては段差の解消や手すりの設置などの環境整備も重要となります。
ケアマネージャーなどと密に連携をとり、退所前後の訪問指導を積極的に行っています。さらに、当施設では個別療法に力をいれ、リハ室だけではなく居室やフロアーなど実際の生活場面で動作の演習や指導を積極的に行っています。
|
 |
|